カッティング痛車を作る時に準備する物を紹介

カッティング

痛車をしたいと思った時にカッティング痛車を想像するひと思いると思います。

ですが、初めてカッティング痛車をする時に何を買っていいのかわからない人も多いと思いますので今回はカッティングをする時に何を準備したらいいのか紹介します。

まず準備するものは、右から、デザインナイフ(替え刃交換できるの)、デザインナイフの替え刃、スプレーのり、マスキングテープ、最後に下にあるカッターマットを準備したら、カッティング痛車を作る事ができます。

・デザインナイフは、刃の付け替えのできないタイプも売っていますが、絶対に替え刃交換ができるタイプのデザインナイフを買ってください。

・カッティングは、すぐに切れ味が落ちてしまうので、すぐに替え刃交換をしないとステッカーを切るのが難しくなるので、こまめに刃を変えてステッカーを切りやすい状態にしておきましょう!

・スプレーのりは、今回は100円均一で購入してみたんですが、100円均一の小さいサイズではなくて、3Mの大きなスプレーのりを一本買っておくとかなりの期間使用できるのでオススメです。

・マスキングテープは、塗装用などのセット売りしている奴で十分です。

大判サイズと補修で使える幅が短いサイズの2種類があればベストですね!

・カッターマットは、100円均一でも購入することが可能ですが、面積が小さいので、極力大きなカッターマットをはじめに購入しておくのが良いと思います。

カッティングをしていると、意外と大きな作品を作るのに小さなマットではテーブルを傷つけてしまう危険があるので、大きいサイズを買っていた方が良いです。

最後にカッティングシートについてです。

・カッティングシートは、室内用ではなくて外用のステッカーを必ず買うようにしてください。

今回私が買った。アサヒペンのメイクアップシートを黒ステッカーだからって理由で買ったんですが、シートは硬いし、台紙が薄いからカッターで着れてしまうし、角が全然切れなかったです。

ステッカーだから大丈夫って話しではなくて、ちゃんとしたステッカーを準備しましょう!

今回のブログでは、カッティングをする時に何を準備していたらいいのかの説明をしましたが、基本はこれらがあったら何でも作る事ができるので、カッティング痛車をやってみたいなと思っている人は、ぜひこれらを準備して自分の好きなキャラクターのステッカーを作ってみてください。

今回の記事が面白いと思われたらチェックをしてもらえたらと思います。

よろしくおねがいします。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました