今回は、ステッカーで髪の部分をカッティングしていこうと思います。

型紙の髪の毛を見てみると大体3種類の色があるので、これをどう切っていくかを見て行きましょう!

まずは、髪の毛のハイライトですが、ここは白い色としてステッカーを切り抜いてしまいましょう!ハイライトや明るい場所は先に切り抜いてしまいましょう!

続いて、少し明るい髪の部分ですが、私はここも切り抜いてしまいました!
1番濃い色の部分だけ残す感じですね!
ちなみにハイライトの部分と薄い色の境目は線で残すようにしたんですが、その線の太さは少し太めに切るのが特徴です。
線を太くすることで輪郭がくっきりするのでイラストの強弱がわかりやすくなります。

全体的に切り抜いて、髪の形がしっかりわかったところで、首の周りと髪の毛の境目はどうしようかと悩んで、うすーく線を彫ってみました!
本当はもう少ししっかり入れた方が良いかなと後から後悔したんですが、線が細いのは後から太くすることができるので、もしフリーハンドで線を引く時はまずは細く線を引くことを意識しましょう!

髪の毛がある程度切れたら、ステッカーを透かしてどんな雰囲気なのかを小まめに確認してみましょう!
これをする事で、イラストとステッカーの違和感が無いかを確認して行きます。
特に白と黒のバランスがずれてないか、黒が残りすぎてないかなどを確認しておきます。
いまの所肌色が多かったのでバランスよく切れているように見えます。
もしここでまだ黒が大きなって感じだったらバランスを見ながら影を切って明るくしたりして調整をして行きましょう!
今回のブログが面白いなと思ったらチェックをしてください!
コメント