ステッカーを作るのは手切りのほかに何がある?

カッティング

今回は、私が普段行っている手切りカッティングのほかにステッカーを作ることができるので、それを紹介します。

私が、普段ステッカーを作るのは、自分の手で切ってステッカーを作っています。

過去に作ったので言えばこんなのがありますね。

からかい上手の高木さんの高木さん

ウマ娘のライスシャワー

沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎるのシーサー

AIRのロゴ

サイゲームスのロゴ

これらを作ってきました。

これらは実際に私がデザインナイフを使って一個一個作って行ったので手切りステッカーと言います。

ではそれ以外は何があるかというと、ステッカーを機械で作ることができるんです。

カッティングプロッタというステッカーを切ってくれる機械があるんです。

カッティングプロッタとは何かというと、カッティング作業を機械がやってくれるので手で切る作業をしなくてもカッティングを作ることができるんです。

ただ、このカッティングプロッタは切るデータをPCで作る必要があります。

もちろんPCに詳しい人であれば簡単なロゴとかは作れると思うんですが、私みたいにPCに詳しくない人はちょっとカッティングプロッタを使うのは難しいかもしれないですね。

さらにカッティングした後にカス取りをするのは機械はしてくれないので最後は手作業になります。

なのでカッティングプロッタとはステッカーを切るところだけ機械がやってくれるんです。

今回は、手切りステッカーのほかのステッカーを作る方法を紹介しました。

世の中にステッカーを作るのは手切りか機械かの2択なので自分がいいと思う方法を使って作るのがいいと思います。

これからもステッカーの作り方やうんちくなどを書いていきますのでよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました