今回は「からかい上手の高木さん」の高木さんをカッティングしていきます。

切っていくイラストはこのイラストを切っていくんですが、この高木さんだけを切っていきます。それでは今回も頑張って切っていきましょう!

必要なステッカーのサイズに切り出しをしておきましょう!この大きさは型紙より大きいサイズで切り出しをすることで型紙を貼るのが簡単になります。

ではステッカーの準備ができたら型紙をステッカーに貼り付けていきます。貼り付けるのは3Mのスプレーのり55を型紙の裏に吹きかけてのりを付けます。結構薄くで大丈夫です。

どれくらいつけたら良いかと言うと手を付けてのりでぎりぎり引っ付いているくらいがちょうどいいです。

ステッカーに型紙を貼り付けて準備万端です。では切っていきましょう。

デザインナイフを準備して、新しい刃に変えたらいよいよ切っていきます。まずはどこを切っていこうか考えていきましょう。

切り始めは目から切っていくと、顔のバランスが取りやすいので、目を切っていきます。
あと、目はハイライトが入っていて結構細かいので、ここから切ると後が楽になるんです。

そして、目を切っていたら、台紙まで切ってしまって取れそうになったのでマスキングテープを貼って補強をしておきます。こうやって台紙をちょくちょく確認して切りすぎてないか確認してくださいね。

目を切ったら今度は顔全体を切っていくんですが、眉目とかが結構切り残しがあって一緒に剥がれてしまうことがあるので剥げないように注意してとっていきます。

右目の周り結構きれいに切れたんじゃないかなと思います。
それでは切れたら今度は左目も一緒のように切っていきます!
右目に比べて左目のほうが角度的なもので切りにくかったので、自分が切りやすい角度を知っておくのが大切ですね。

今回みたいに大きい面積を剥いでいく時は、細かいパーツが一緒に剥がれてしまうリスクがあるので、画像のように細分化して剥ぎやすくしておくのがいいですね。

細分化することで眉毛や目の細かいパーツが剥がれるのを防ぐことができます。
剥がすのはめんどくさいけどせっかく切ったパーツがはげるのがつらいので細かくして切っていくのがいいです。

顔のパーツが切ることができたら、細かいパーツが飛んで行ったら大変なのでマスキングテープを使って保護しておきましょう!
ちなみに、この時に時間が遅くなってしまったのでいったん小休止・・・
ではここから髪を切っていきます。

では髪を切っていきます・・・・・
といこうと思ったら、黒いステッカーなので黒髪がどう切ったらいいか全くわからなくてめちゃくちゃ悩んでしまいました。
とりあえずハイライトのとこだけ切って腕組んで悩んでしまいました。

悩んでてももう先に進まないので、髪の線を切っていきました。
これがダメだったら次切るときは、インナーの部分を切っていこうかなと思います。

今回はこんな感じで切っていったんですが、あれ?結構いい感じになったのかな?
それでは、あとは輪郭を切って終わりなのであとちょっと頑張りましょう!

はい、輪郭切って取って終了です!

それでは、パーツクリーナーを使って型紙をはがしていくんですが、直接スプレーだけはしてはいけないのでだめですよ!
ティッシュにしみこませてなじませるようにするときれいに取れるので焦らずにとってきましょう!

型紙が剥がれたらすぐにマスキングテープを貼って保護しておきます。
これで、カッティングは終わりです。
今回、髪を切るのがかなり苦戦してどうやって切ったらいいのかわからなかったからかなり試行錯誤で切った感じになりましたね。
今回切ったのが失敗かどうかはわからないけど、最後まで切れたのがよかったのかなと思います。
今後もいろいろ切って頑張っていこうと思います。
コメント