手切りステッカーの太極図をアクリルボードに貼る方法を紹介!

カッティング

今回は、手切りステッカーを実際に貼っていこうと思います。

というわけで、今回は、前回作った手切りステッカーの太極図を貼っていこうと思います。

いつもはステッカーの作り方とか作った紹介ばっかりですが今回は久しぶりに貼り付けていきます。

まずは貼り付けるものを準備しておきましょう。

今回貼り付けるのは、160×180のアクリルボードに貼り付けていきますので、アクリルボードを準備します。

仮合わせをしてステッカーがちゃんと入るかを確認しておきます。

そして、仮合わせをしたらまずは貼り付けるボードの汚れをきれいにしていきましょう!

もちろん今回は対象物が小さいので食器用洗剤などで洗ってもいいんですが、それをしたら乾くのに時間がかかるのでそんなことはしません。

毎度おなじみのパーツクリーナーを使って脱脂と汚れをきれいにしていきます。

まじでパーツクリーナー大活躍なので、手切りカッティングする人は予備も含めて2本くらい持っておくといいですよ。

脱脂の時は、アクリルボードに直接パーツクリーナーをぶちかけていってティッシュで拭いてきれいにします。

本当は、ショップタオルとかほこりが出ないやつがあればそれを使ったらいいけど、ティッシュで十分ですね。

きれいにしたアクリルボードにほこりが乗らないようにここからは手早くやっていきましょう!

マスキングテープを剥いで手切りのカッティングシートをいったん台紙からはがしていきます。

この剥がすときにマスキングテープにしっかり引っ付いていない場合はしっかりマスキングテープの上から擦ることで吸着してくれるので試してみてください。

はがすことができたら、今度は、アクリルボードに貼っていきます。

今回は平面なのでむつかしくはなかったんですが、貼り付けるコツとしては、上から一遍に貼っていくのではなくて、端のほうからゆっくりと貼ることで、ステッカーとアクリルボードの間に空気が入らなくなるので試してみてください。

しっかりステッカーを押さえてアクリルボードに引っ付いたら、マスキングテープをゆっくりはがしていきます。

いきなり全部はがしたらステッカーが浮いてしまってリカバリーがしにくくなってしまうので、ゆっくりはがしていきましょう。

マスキングテープを全部はがすことができたらこれでステッカーの貼り付け作業は終わりです。

焦らずにゆっくりすることで簡単にできます。

今回手切りステッカーの太極図をアクリルボードに貼り付けしたけど、細かい注意点の、アクリルボードをしっかりきれいにするのと貼り付けるときは端から貼るのと、マスキングテープはゆっくり剥ぐのをすることで意外と簡単に手切りステッカーを張ることができます。

実は手切りステッカーを貼ることができたら、今回のような小物は結構簡単にできるので挑戦してみてください。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました