手切りのステッカーを貼ったところの掃除ってどうしたらいいのか気になりますよね。
特に手切りステッカーを車に貼っている人は初めてだとどうやって車を洗っていったらいいのかわからないので今回は手切りステッカーを貼った車の洗い方を紹介していきます。
世間一般的にステッカーを貼った車って痛車と言って、かわいい女の子とかを貼った車がありますが、手切りのステッカーを貼った車は痛車だけではないんです。
例えば、自分が使っているパーツのメーカーロゴを自分で手切りステッカーとして作って貼っている車もあります。
特に、パーツメーカーの「HKS」や「BLITZ」など自分が使っているメーカーロゴを車のサイドミラーの下に貼っている車も多いですよね。
そういった自分で切ったステッカーを貼った車の洗い方って普通に洗っていいのかめちゃくちゃ気になりますよね。
実際に私も過去にステッカーを貼った時にびくびくしながら洗車をしたんですが、かなり気にして洗車をしていました。
その時に注意することとしては
1.ステッカーの周りを押さえて洗わない。
2.ステッカーの上を何度も擦らない
この2点が重要だとわかりました。詳しく説明していきます。
まず1つ目は「ステッカーの周りを押さえて洗わない。」です。
これは、スポンジを押さえつけて洗ってしまうとステッカーの角が車を洗っているスポンジに引っかかって剥がれてしまう可能性があるので、押さえて洗わないように気を付けましょう。
そして、2つ目は「ステッカーの上を何度も擦らない」です。
これもステッカーがスポンジに引っかかって剥がれてしまう可能性があるので、何度もステッカーの上を擦り洗いするのはやめたほうがいいですね。
では、擦ってはダメということは車が洗えないってことになりますが、どうしたらいいかというと、私が実践していたのが、「スポンジを擦らずに上から押さえて汚れを落とす。」という方法をやっていました。
これをすることで、ステッカーが剥がれる心配が格段に下がって車も洗うことができるので、おすすめですね。
手切りのステッカーを貼ってきれいにしたいって時は、是非この洗い方に気を付けて車をきれいにしてください。
コメント