初めて痛車にする人が気になる、手のひらサイズのアニメステッカーを作って貼っても痛車って呼べるのかな?

例えば以前私が作ったこの「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」のシーサーがちょうど手のひらサイズですが、これを車のリアゲートに貼ったらそれで立派な痛車になります。
もちろん、痛車というと車全体に貼っていあるのを想像すると思うんですが、こういったワンポイントでキャラクターを貼るのを「プチ痛車」という表現もあるので初めて痛車にしたい人におすすめの痛車ですね。
特にこういったワンポイントのプチ痛車はステッカー業者からはむつかしいといわれてしまうケースも多いので、自分で手切りをして貼るのが一番いいと思います。
いきなりキャラクターを切るのはハードルが高いので、マスコットとかもしくはロゴを切って貼っても立派な痛車なのでそれを試してみるのもいいかと思います。
そして、プチ痛車で痛車になるのが慣れたら、今度は大きなステッカーを自分で切ってもいいし業者にお願いしてもいいと思うのでそれはまた違うブログで書いていこうと思います。
初めての痛車はほとんどがプチ痛車からなのでしっかり手のひらサイズのプチ痛車を楽しんでいきましょう。
コメント