初めて手切りステッカーを作る人におすすめの色を紹介

カッティング

初めて手切りステッカーを作る時の色は何色を切ったらいいのか紹介します。

自作で手切りステッカーを作ろうと思う人は、まずはカッティングシートを購入しますが、何色のカッティングシートを買ったらいいか悩んでいると思いますので、今回は私がオススメの色を紹介します。

初めて、購入するときにおすすめの色は3種類あるのでそれぞれオススメしていきます。

1つ目、艶ありの黒色です。

まず初めて使うステッカーと言えばこの色、艶ありの黒色ですね。

艶ありの黒は、貼り付ける場所が黒でない限り貼り付けることができるので、どこにでも使える万能ステッカーって感じですね。

しかも艶ありなので、光沢がしっかりして作ったステッカーの存在感ばばっちり見えてきます。

2つ目、艶なしの黒色です。

艶なしの黒は、マッド感の強い黒色なので、ステッカーを貼っていても落ち着いた色に見えます。

貼り付ける場所も、黒以外ならどこでも貼っているのはわかるので、ステッカーは貼りたいけど、落ち着いた感じに仕上げたりって人は艶なしの黒色のステッカーを使ってみてください。

3つ目、艶ありの白色です。

艶ありの白色は、黒色の場所にしっかりとした色ではっきりステッカーを貼ることができます。

さらに、赤や青のような原色の場所に貼るとくっきりと色がわかるので、明るい色で揃えたいという人は艶ありの白色を選んでみてはどうでしょう。

今回は私が初めて手切りステッカーを作る時の色は何色を買ったらいいか3色オススメしましたが、この3色がベースになるのかなと私は思いますので、初めて手切りステッカーを作るのにカッティングシートを買う人は参考にしてみてください。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました