痛車の手切りステッカーで痛車を初めて作ろうとした時にいきなり目的のサイズを作るのがむつかしい時は、まずは同じイラストをA4サイズでカッティングをしてみよう!
今回は、手切りステッカーで痛車を作りたいって人にこの順番で作ったら良いという方法を紹介します。
手切りステッカーは使いたいイラストが決まっていざ切っていこうと思っても、車のサイズにしたら大きかったり場所によってはかなり小さくなる場合があります。
まずは、慣れるために、使いたいイラストをA4のサイズで印刷をして型紙を作ります。
そしてその型紙でステッカーを切っていきます。
A4サイズだとイラストの全体図も見えやすいし小さい場所もある程度大きくなって見えるので切る場所がわかりやすいです。
そのA4サイズが無事に切ることができたら今度はA5サイズにしてまた同じように切っていきます。
おそらくA5サイズで切ることができたら車の小さい場所に貼り付ける手切りステッカーは作れるようになります。
例えば、給油キャップの外側とかは問題ないと思います。
最初の一歩はできるかどうか不安ですが、ちょっと回り道してまずはステッカーを完成させることを目指してみましょう!
そうすることで、自分はちゃんと作ることができるってのをわかることができるので、自信がつきます。
途中であきらめずに最後まで頑張って切ってみましょう!
そうすることで、手切りステッカーで痛車を作ることができます!
コメント