痛車侍

スポンサーリンク
痛車

ポスカ痛車を作る時の注意点とは?

今回はポスカ痛車の作る時の注意点を説明します。三菱鉛筆から出ているポスカを使って車に直接イラストを描いてもらうことで手書きの痛車を作ることができます。ただし、このポスカを使った痛車を作るうえで必ず押さえておかなければならないことが、イラスト...
痛車

自作のカッティングステッカーの貼り方を紹介

今回はカッティングしたステッカーを実際に貼り付けて行ってみます!頑張って切ったカッティングステッカーそのままではやっぱり意味がないので、貼ってみましょう!ですが、今回のステッカーは貼るところを考えずに作っていたので、急遽ホームセンターでアク...
痛車

カッティング初心者のレベルアップ!行書体の「初音ミク」を切る!

今回は、痛車のカッティング痛車のカッティングを練習していく文字のカッティングで少しレベルを上げていこうと思います。初めてカッティングをする時はキャラクターより文字を切った方がいいと言われているので、普通の文字ではなくてちょっとむつかしい文字...
痛車

カッティング初心者の練習「ライスシャワー」を切る!

今回は、初めてカッティングをする人が練習していく文字のカッティングを挑戦していきます。初めてカッティングをする時は、ステッカーの切り方などを慣れるのにイラストを切るよりも文字を切ってなれるのがいいと言われているのでさっそく挑戦してみます。今...
痛車

初めてカッティングをするなら文字を切ろう!

痛車のカッティングをしたいけど、初めてするからキャラクターが切れないと悩んでいませんか?カッティングの道具を買っていつでも作ることができて切りたいキャラクターのイラストもあるけど、そのキャラクターの切り方がわからなくて足踏みをしているといつ...
痛車

痛車のカッティングに使うスプレーのりを紹介!

今回は痛車のカッティングシートに型紙を貼り付けるのに使うスプレーのりで私がオススメするものを紹介していきます。・スプレーのりとはスプレーのりはスプレータイプの接着剤なのでて手を汚すことなく広い面積をムラなく接着剤を吹き付けて接着できる商品で...
痛車

ステッカーを作る時の型紙をカッティングシートに貼る方法を紹介!

今回は、カッティングシートに型紙を貼り付ける時に使うものを紹介します。カッティング痛車を作る時に必ずしないといけないことが、型紙をカッティングシートに貼り付ける作業があるんですが、これを何でするのかによって作るステッカーの作業効率が変わって...
痛車

痛車のステッカーを作る時のデザインナイフの替え時の刃を紹介

今回は、カッティング痛車のステッカーを作る時のデザインナイフの替え時の刃を紹介します。カッティングをしていて、デザインナイフの交換をこまめにした方がいいと結構アドバイスを受けると思いますが、ではどのようになったら交換をした方がいいのか説明し...
痛車

カッティングで使うデザインナイフの紹介!

今回は、カッティング痛車を作る時に大切なデザインナイフを紹介します。私が使っているデザインナイフは、オルファが出している、アートナイフを使用しています。オルファのアートナイフは細かい作業に適していて、私はとても使いやすくて使っています。持ち...
痛車

痛車のカッティングを初めてする人に試してほしい事

今回は、カッティングシートを初めて切る人に試してみてほしいやり方を紹介します。実は、痛車ってカッティングシートを切ってイラストのキャラクターを作って車に貼る方法があるんですが、初めてステッカーを作るって人はかなりハードルがあります。例えばい...
スポンサーリンク