スポンサーリンク
痛車

黒色のカッティングシートの透明なシートの注意点

黒色のカッティングシートで手切りステッカーを作るときの注意点!カッティングシートを買ってきて手切りステッカーを切る準備をしていたら、カッティングシートに透明なシートが貼ってあるものがあります。この透明なシートを貼ったまま手切りステッカーの型...
痛車

初めて手切りステッカーを作るのに100均のデザインナイフで注意する事!

デザインナイフって100円均一で売ってるけど、注意することってあるの?初めて手切りステッカーを作ろうと思うと、まずデザインナイフを買うところからになります。今はほとんどなんでも100円均一でそろうので、デザインナイフももちろんそろいます。そ...
痛車

車のマフラーの上のCV.○○って作れるの?

車のマフラーの上に「CV:水瀬いのり」とか「CV.悠木碧」って声優の名前が書いてある車があるけどあれって自分で作ることができるのを知っていますか?自分の車のマフラーの音が自分の好きな声優だとうれしいですよね?もちろん実際に声優の声を当てるこ...
痛車

手切りステッカーを貼る場所の脱脂はどうしたらいい?

カッティングシートを貼る時に使う脱脂材は何を使ったらいいのか気になりますよね?今回は、自作で作った手切りステッカーを貼り付けるときに貼り付ける場所の脱脂をしないといけないけど、何を使って脱脂や汚れを落としたらいいか紹介していきます。まず汚れ...
痛車

カッティングの型紙のイラストがドット絵の解決方法を紹介。

ステッカーを切るときに型紙が荒い時はどうしたらいいか紹介します。カッティングをしていて、切りたいイラストがあるけど、イラストの大きさが小さくて、必要なサイズに拡大したら、ドット絵のようになって切るラインが見えなくて困ってしまうことがあります...
痛車

ステッカーの型紙のイラストが粗い時の解決法!

ステッカーを着る時に大切にする事は、型紙に沿って切る事だけでは無いです。例えば、型紙に準備したイラストの画像が荒かったか場合は、ドット絵のようになってしまってイラストが荒くなってしまいます。そうなってしまったら、イラストの通りにステッカーを...
痛車

手切りのステッカーが作れるようになったら気分で張替えができる!

手切りステッカーが作れるようになると結構いろんなステッカーを作れるようになって気分を変えることができるようになる。ステッカーを作れるようになると自分である程度のステッカーを切ることができるので、よく街中で目にする「水曜どうでしょう」のパロデ...
痛車

初心者におすすめのステッカーの貼り方。水貼りを紹介

今回は、手切りステッカーを貼り付ける時にする水貼りを説明します。水貼りとは、面積の大きなステッカーを貼り付ける時にいったん接着の力を弱くして貼り付ける時にステッカーの間に入る気泡を出しやすくしたり、位置の調節が簡単にできてきれいにステッカー...
痛車

初めて手切りステッカーを作る人におすすめの色を紹介

初めて手切りステッカーを作る時の色は何色を切ったらいいのか紹介します。自作で手切りステッカーを作ろうと思う人は、まずはカッティングシートを購入しますが、何色のカッティングシートを買ったらいいか悩んでいると思いますので、今回は私がオススメの色...
痛車

手切りステッカーの太極図をアクリルボードに貼る方法を紹介!

今回は、手切りステッカーを実際に貼っていこうと思います。というわけで、今回は、前回作った手切りステッカーの太極図を貼っていこうと思います。いつもはステッカーの作り方とか作った紹介ばっかりですが今回は久しぶりに貼り付けていきます。まずは貼り付...
スポンサーリンク